けやき通り歯科・矯正歯科は平成9年熊本市田迎4丁目のビルの2階にけやき通り歯科医院としてユニット3台から開業しました。多くの患者さんに支えられ、平成15年に現在後田迎2丁目に医療法人熊本幸良会 けやき通り歯科・矯正歯科として移転開業を行い現在に至ります。現在では1日に70名から90名の患者さんに通っていただいております。
都市部からのアクセスもよく博多駅から44分と言う場所にあります(熊本駅から11分) 。
当院は、お子さんの来院者が多く、そのお子さんを中心に家族で
来院されます。
フィンランド・スウェーデンで院長が学んだ北欧型予防歯科を
ベースにう蝕・歯周病の発症予防を早期に開始することで、
生涯自分の歯で美味しく食事ができる環境づくりをめざしています。
う蝕の発症したものに関しては、できるだけ長持ちする高度医療を
提供し、メインテナンスし維持できる医院の体制をつくっています。
矯正治療に関しては学会認定医により、単に見た目で歯ならびを
なおすのでなく、顎顔面矯正治療及びMRC矯正により、
不正咬合の原因である発育不全から起こる呼吸機能の改善を
はかることで、全身的な病気の改善に関わっています。
「歯から健康を守り育てたい」
「歯医者嫌いの子供をなくしたい」
「笑顔で通ってもらいたい」
そんな思いの笑顔あふれる歯科医院です。
この思いに共感いただき、成長したい、やりがいのある仕事をしたい、
そんなあなたと、私たちはともに働きたいです。マニュアルや院内外での研修、先輩によるマンツーマンの指導などを通してあなたの成長を応援します。
当院は予防先進国フィンランド、スウェーデンに学ぶ予防型歯科医院です。
小さいお子さんも含め、ご家族そろって来院いただいている地域密着の当院。勤務医と歯科衛生士が担当の患者さんの歯を健康に導くMTM(メディカルトリートメントモデル)をベースにした診療を行っており、
予防から小児歯科・歯周病治療・審美・インプラント・矯正まで幅広く学べます。
矯正治療は、呼吸を大切にした顎顔面矯正/MRC矯正を矯正学会認定医により行っています。
先輩によるサポート制度と、様々な医院および外部研修があります。
働く時間は1日8時間程度と、寝てる時間や家で過ごす時間と同じかそれ以上の時間になります。私たちは働く時間を単にお金を稼ぐ時間だけでなく、同じ時間であるなら自らを成長させる時間にもして欲しいと思っています。
自らを成長させるために、新人にはマニュアルを元に先輩スタッフが教えたり、診療に一緒につくサポート制度があったり、年に数回ですが、医院負担での研修があり、学問的人間的な成長を支えます。全員が学ぶこと、切磋琢磨することで豊かで、みんなで幸せな人生を目指していきたいと思っております。
研修室など地域歯科医療の核となるべく、
また歯科衛生士・歯科医師の教育機関としての役割を果たすべく、中規模歯科医院の設備を整えています。
クリーニング専用機材エアフロー ペリオフローが旧機種2台があり、2019年8月に新機種がさらに2台導入されます。
医療法人 熊本幸良会 けやき通り歯科・矯正歯科は、
いとう歯科口腔病院(熊本)、つがやす歯科医院(北海道)と提携し、厚生省認可の協力型研修施設として、研修医の受け入れを行っております。
いとう歯科口腔病院研修制度概要
https://www.itoh-dh.or.jp/medical_treatment/intern.html
11月から2月までの4ヶ月、大変お世話になりました。
最初はスタッフさんの名前や器具の保管場所、手順のマニュアルなど、覚えることが多く、メモ帳片手に必死に過ごしていました。
また初の研修医受け入れということで、今後に繋げなくてはというプレッシャーも感じていました。
そのような中、院長先生をはじめ、スタッフの皆様が皆あたたかく接して下さり、質問しやすい環境と過ごしやすい雰囲気を作って下さいました。おかげで分からない事は進んで質問でき、治療にも積極的に携わることができたのではないかと思っています。診療後には勉強会も開いて下さり、練習の為の材料も揃えて下さった事は大変有り難いです。
また治療以外でも、医院のあり方や問題点の改善方法、チームワークなどたくさん学ばせて頂きました。特に2日間に渡るプロファイリングを利用して自己理解と相互理解を行うセミナーに参加させて頂いたことは、非常にインパクトがあり今後の人間関係にも活かすことが出来そうです。
私は数年後には実家の歯科医院を引き継ぐ予定です。その時には自院のスタッフを連れて、御礼と見学に是非伺うことができたらと思っています。
皆さまの今後のご活躍とご多幸をお祈りしております。本当にありがとうございました!
歯科医師 Y先生